
予想以上に早く125円に到達したドル円。ここまで円安が進んだのっていつ以来だろうと月足にして確認(*’ω’*)
こうしてみると過去2度ほど125円に到達しているのが分かるかと思います。ここを上に抜けるなんてことは、もしかすると考えにくいのかもしれないですね。
そして、4月を迎えて値上げになると各種宣言がされていたわけですが、どうでしょうか。いきなりの実感は全然ないのかと思います。おそらくですがジワジワと気が付けば「高いなぁ」ってなるんじゃないかと予測。
かといって、預金すればいいってものでもないのは、最近周知の事実。どうやって生きていきましょうかねぇ。。。
今後のイメージ
ドル円

【USD/JPY】125円到達が思ったよりも急に訪れた感があるドル円。底を境に青矢印のように小さなダウントレンドに変化。121円の赤矢印水平線との持ち合いに発展して行きそうな動きとなってきました。ただ、相変わらずの情勢ではあるので、基本ロング傾向は変わらないだろうと推測。イメージとしては再び124円台へ。もちろん、終戦などでガラッと変化する可能性もあるので注意したい。
ポンド円

【GBP/JPY】こちらもドル円と同じような動きで、164円を突破する動きとなりました。その後も同様にダウントレンドっぽい流れとなり、159円台の水平線(赤矢印)との持ち合いの気配。この調整後は再び163円目指すのでは。引き続きロング傾向のイメージ。
豪ドル円

【AUD/JPY】こちらは少し違う動きに感じる豪ドル円。短期EMAラインに支えられるような形でダウントレンドから抜け出している印象。ジリジリと円安進行になるなら、再び94円到達もすぐの可能性あり。イメージは92~94円00の大き目なレンジで。
まとめ
以前、会話のもっていきかたとして「自分の情報を開示しつつ相手に聞く」みたいなものを読んだ記憶があります。そういうちょっとしたテクニックが色々とあるらしいのですが、そもそもは何処まで「自分を開示できるか」であり、さらには「相手の言ったことを記憶しておく」ことだと思っています。
ただし、相手に合わせて臨機応変に対応しないとぶつかる方向にもなりかねないので注意ですね。言った言わないというのは、もっともよくあるパターンですからね(;´・ω・)
本来なら気を遣わないで過ごせる間柄がいいのかもしれませんが、なかなか難しいのが世の中。こういうときに「気持ちを切り替えるのが上手な人」が羨ましいです。
確実に引きずるタイプなので…はぁ、まだまだ精進が足りませぬなぁ。