脂肪を燃焼させるには、心拍数がカギを握っているという情報。
調べると簡単に見つかるけども「知るは易し行うは難し」なわけで。
普段、自分の心拍数が分かっていればそこから計算していくのがいいんでしょうが、簡易的な計算式もあるようです。
上の画像はPOLAR A360 という活動計の公式ページを参照させていただいてます。
これによると
- 最大心拍数:220-年齢
- 最大心拍数に目的の強度の運動で設定されているパーセンテージをかける
ということで、仮に最大心拍数を175とすると中程度のパーセントが70~80%となっているので
- 175×0.75=131.25(約130ぐらい)
これをキープするような運動をすると中程度という感じになる…のかな?
有酸素運動として考えるなら軽~中程度が良さそうですので、120~130が心拍数として良さそうです。
年齢別でざっくり計算してみると(パーセントを70%として計算して切りのいい数字に丸めてます)
- 20代 心拍数140ぐらい
- 30代 心拍数135ぐらい
- 40代 心拍数125ぐらい
- 50代 心拍数120ぐらい
- 60代 心拍数110ぐらい
まあ、キッチリとここを目指すのではなくあくまで目標値として考えるぐらいがいいでしょうね(*’ω’*)
あと、効率の良い方法としてあげられるものとしては
- 筋トレをしてから有酸素運動をする
ってのがありますが、それはまた後日調べてみたいと思います。
実際に心拍数は?
先週土曜日のウォーキングの数値データになります(mi fit)。
平均が118ということで目標より少し低めなものの、悪くないんじゃないかななんて見ています。
Google fit でいうところの強めの運動(ハートポイント)になる時速6キロ弱といった速度でのウォーキングですが、体感的には
- 軽く息があがるかどうかいうぐらい
- 歌を歌うのは少しツライけど、会話はできる
ぐらいです。
何度か書いていると思いますが、これぐらいのスピードでも十分なのかなといったところ。
もちろん年齢に合わせて、体調に合わせて無理はしないように…自分もしています。
2月も終わったので1月との比較をば
…なんか1月(PC画面だと左)の方が運動してるような円の大きさですよね(;´・ω・)
実際には1月が1,669分、2月は2,143分という結果でした。
意識して身体を動かそうとし始めてから順調な運動時間の増加…かな?
ハートポイントも同じですねw
大体、1.5倍ぐらいの増加でした…が、残念ながら見た目は1月の方がいいようにみえてしまいます(´・ω・`)
まとめ
大体日々60分程度の運動時間となっています。
これでも体重は減ってこないんですよね…食事制限も併せてやる方がいいんでしょうかね?
それでも継続できているのはいいことだと信じて、、、今日も運動運動w
何かの参考になれば幸いです!