CMS自作で参考にしたサイト紹介

Tinymce

ちょっと指向をを変えて、以前、簡易的なCMSチックなものを作らなければならなくなった時に、いろいろと参考にさせていただいたサイトを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

そもそもCMSって何?

コンテンツマネージメントシステムは、汎用的なものから特定の目的に特化したものまで様々であり、規模もまちまちである。企業・自治体向けのような大規模なコンテンツマネージメントシステムでは、ページごとの公開期間の厳密な時間管理や、公開を承認するワークフロー、サイト内リンク切れの防止、デザインの統一、バージョン管理など様々な機能があり、品質を維持しつつ多人数での共同作業を効率よく行うことを可能にしている。個人向けコンテンツマネージメントシステムとしては、各種ブログツールが挙げられる。ブログツールでは、ページの自動生成や公開日指定、RSS配信、トラックバックなどの機能が用意されている。

コンテンツマネージメントシステム:ウィキペディアから引用

CMS=コンテンツマネージメントシステム。簡単に説明すると「サイトの更新やページ作成・管理をするシステム」といったところでしょうか。ただし「手軽に何でもできる」ものではないので勘違いをしないようにしたいところ。デザイン重視で1ページごとに作り込むようなタイプはCMSには向かないことが多いですし、更新頻度の低いサイトではCMSを導入する必要性はあまりないかなぁと個人的には思っています。

仕組みの見当をつけるために参考にさせていただいたページ

実際に組んでいく際に、どういった仕組みにするのか見当をつけないといけませんでした。ともかく、フリーで公開しているCMSを導入して、どういう動きをしているのかを確認する。ただし、基本的な部分だけをわかりやすく知りたい。ということで、見つけたのが以下のページでした。

ユーザーがバンバン更新できる超簡単CMS!タグ不要のWord感覚で入力

ユーザーがニュースを自分で更新したりするための、超簡単なCMSを作ってみました。仕組みはPHPを知っていれば、誰でも作れるようなもので、単純にテキストファイルを更新して、それを読み込んで表示するだけの簡単なものです。WYSIWYGエディタを使って、タグを知らなくてもWord感覚でテキストを入力可能です!
(ページ冒頭部分引用させていただきました)

冒頭部分にもあるように

  • 超簡単なCMS
  • PHPを知っていれば、だれでも作れる
  • WYSIWYGエディタを使う
  • Word感覚で入力可能

この4つのポイントを押さえられれば、ベースとしてはバッチリ。しかも、一式をDLすることができるので、大変ありがたかったです。感謝。

WYSIWYGエディタ:NicEdit 日本語版

NicEdit 日本語版

前述で出た超簡単CMSで利用されていたWYSIWYGエディタがNicEditでした。ということで、その日本語版を作成しているサイトになります。日本語環境に合わせての修正がされているのも安心です。

NicEdit 日本語版

WYSIWYGエディタ:Tinymce

Tinymce

他にもエディタを試してみようということで調べていてヒットしたTinymce。Wordpressなどでも使われる有名なエディタですね。実際にはこちらを使用して簡易CMSを作成しました。少し重い部分はありますが、使い勝手はよかったですね。

Tinymce

WYSIWYGエディタ:比較参考サイト「JavaScriptベースのWYSIWYGエディタ」

他にもいろいろとエディタがあるわけですが、その際、参考にさせていただいたのが下記のPHPのテクメモさんのページ。

JavaScriptベースのWYSIWYGエディタ

phpでcsvの読み書き

【PHP】CSVファイルの読み込み

今回のCMSで書き込んだ記事を管理するのにcsvを利用してみることにしました。区切り方とかを考えておけば、データベースに移行する際にもそれほど手間がかからないんじゃないかと思い、テキストベースではなくこちらに。そこで調べたのがphpでのcsvファイルの操作。バージョンが5.1以上だったのでSplFileObjectを利用するのが良さそうとのことでした。上記は読み込み、下記は書き出しについての参考サイト。

【PHP】データをCSVでいい感じにエクスポートする方法

Tinymceで画像アップロードプラグイン

実際に操作する方々がweb知識がほとんどないという想定だったので、画像アップロードも感覚的に操作できるように考えなければなりませんでした。そこで参考にさせていただいたのが

TinyMCE エディタ上で画像をアップロードしながら貼り付けられる jbimages プラグインを使ってみた

アップロードの作業をするとそのままページに張り付けてくれる…これなら操作は迷わないと思われるので完璧。

まとめ…他にもいろいろ調べました

実際に記事を管理していく際には、記事の削除や再編集、表示、非表示などいろいろなモードを追加していくことになるので、挙動やデータのpostなどを利用した受け渡しなど、いろいろと調べました。ま、すべてを上げていくとキリがなさそうなので、今回はここまで。何かの参考になったら幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする